まきっちFC~少年サッカー成長記

「サッカーは好きですか~❤️」サッカーのある日常って素敵やん💕小さな成長と小さな喜び、集めよう沢山!サッカーママが気づいたことを自由、きままに、、😊アルバムに💝

何が違うのか分かった☝️

違うところ 分かった!

 

 

3年前くらいに

 

『二人いる私』

 

という記事を書いた

 

私は

もとプロのNさきさん

Oやまコーチ

『2人目の私を作った』

 

書きました

 

今いる私は

このスクールが作った

 

 

とても感謝している と😌

 

 

 

「ちゃんとした人がちゃんとした目で見て

いいものはいいと ちゃんと褒める」

 

素晴らしいスクールがあった

 

 

 

3歳くらいから入れる

このスクール

 

日々の練習でも

いいものはいいと

 

しっかり見て

気づいてくれ

 

しっかり子どもに

伝えてくれた

 

大会も年に2回あり

 

MVP

 

得点王

 

デュエル賞

 

ファンタジスタ賞

 

ゴールキーパー賞

 

ちゃんとした人が

ちゃんとした目で

ちゃんと決める

 

これって

簡単なようで

実は難しく

 

小学生になったら

ほとんど

正しくは選ばれない

 

 

 

MVP

 

その危険さも

知っている

 

だから私は

必ず全てを動画に撮り

 

事実だけをちゃんと残す

 

そして

しっかり

 

よいものは よいと

 

褒める

 

これをするようにした。

 

 

私はちゃんとした人ではないが

 

事実を残すことだけは出来るし

 

いつか分析アプリが家庭に普及したら

 

全ての動画

 

『チーム貢献度』

 

『勝利貢献度』

 

『決定機を作り出したプレー』

 

明確にするのを

楽しみにしている

 

私の目が

正しいかどうか

 

 

 

そして今

 

また

素晴らしい指導者に出会った

 

 

ちゃんとした人が

ちゃんとした目で見る

 

 

これは 

共通していて

似ている人もいる

 

 

でも 違うのは

 

ちゃんといいものはいいと

 

『その選手に伝える』

 

と いうことだ

 

厳しさは同じ

だけど

 

『見逃さない』

 

これだ!

 

 

 

(ちゃんと見てるよ)

  ↑

これが練習のたった1時間くらいだけど

しっかり伝わってくる

 

 

ここが違う

 

 

昨日 やっと気付いた

 

 

 

 

 

そして その私が好きな3人の

別の共通点にも

気付いた

 

 

あの場所で

あの 私の尊敬するあの人に

 

学んだ人たちだ たぶん

 

 

道は

 

少しずつ示されているように

思った

 

今はまだ 私のただの感想ですが

 

いいものは いいと

 

直感で感じることは

 

 

すっごく 大事 

 

 

我が子のサッカー人生のスタート

私を私にした

スクール

 

そして今

 

ぐんぐん成長する我が子

 

のびしろホルモン受信中 

 

 

『1人1人出来ることは違う 自分とは違うのだ。 だから「なぜ出来ないんだ、なぜ出来ないんだ」と追い詰めない 大きさや形の違う石の よい部分を伸ばすこと そんなチームは強い』と

            (I先生の考え方)

      

 

 

それはサッカーと社会が

繋がっていて

とても似ていて

 

誰もが

輝ける世界

1人1人の大切さを世界に伝えるものだ

 

 

今いる環境

今の一瞬を一秒を

とにかく楽しんで成長してほしい

 

彼の選ぶ道なら

どんな道でも応援したい

 

支えたい

 

そして

社会に貢献したい

サッカーの素敵な未来を作りたい