まきっちFC~少年サッカー成長記

「サッカーは好きですか~❤️」サッカーのある日常って素敵やん💕小さな成長と小さな喜び、集めよう沢山!サッカーママが気づいたことを自由、きままに、、😊アルバムに💝

⚽マキッチスケール⚽サッカーの理解度を数値化し学習到達点に合ったプリントを与える

くもんの先生は

子供と関わるとき

 

理解できないことを

怒ったり、

けなしたり、、

 

子供に対して

 

「頭が悪い」

なんて言う人は、、

 

いない。

 

 

「なんでこんな簡単な問題が解けないんだ」

なんて怒る人は、、、

 

いない。

 

 

いてもいい。

 

でも いない。

 

なぜかは言わなくても分かりますよね。

 

先生は子供を理解しているからです。

 

先生は子供の学習到達点を理解しているからです。

 

先生は可視化する資料を持っているからです。

 

先日本田さんがおっしゃっていましたが

 

日本サッカーの課題のひとつに

 

少年サッカー指導者のライセンスの

 

レベルが低すぎる

 

もっと難しくするべきだと。

 

なるほど。

 

くもんみたいに

 

『誰でも公文の先生になれる』

 

ようにはならないのか。

 

サッカーは複雑ですから

 

、、。

 

 

だったら

 

ママがくもんの先生に

 

なればいい。

 

 

例えば

 

ママが

 

こんな資料をみんなが持てたら

 

子供の『サッカーの理解度』

の到達点がわかります。

 

 

これは数学ですが

 

サッカーも同じようにできます。

 

あるスクールのセレクションに行ったとき

 

在籍者のレベルをこれで数値化

 

しました。(私が)

 

コーチたちも おそらく

 

このようなスケールを持っていて

 

計っています。

 

なので

 

もう1日来てくださいと言われて

 

そのクラブの最高到達度の六年生入れて

 

セレクションを やり直しました

 

そうやって計っていくのです

 

サッカーの学習到達度

 

 

さすが○○イン

 

 

それでも

 

クリアしてしまい

 

計れなかったと思います。

 

3回目は中学生を、、

 

とはいかず

 

おそらく3回目はなかったのでしょう。

 

また

 

スケールに在籍者を使う場合

 

学習到達度の低い子とチームを組まされ

 

学習到達度が高いチームと戦うことで

 

力量を試す

 

という計りかたも

 

されていました。

 

しかし

 

それはママにとっては悲しい結果になります

 

足し算、引き算

 

をしている子供と

 

連立方程式している子供に

 

同じプリント

 

渡せません。

 

やはり

 

到達度に合ったプリント

 

させてあげたいです。

 

 

 

前回のブログでは

私のわるいくせ出ちゃいました。

(反省)

 

 

色んな人がいるから

 

人生は豊かになるのだと

 

忘れるところでした。

 

 

ただ、

 

私のただの感想ですが

 

毎日少しずつ新しい自分

 

一歩進んだ自分であるために

 

子供が頑張ったことを

 

褒めたり

 

一緒に喜んだり

 

 

する方が 脳や成長には

 

いい

 

 

まさに

 

 

『サッカーくもん』

 

があったらいい。

 

 

そうすれば

 

『なんでこんな簡単な問題が出来ないのか』

 

と大人が言わなくなる

 

 

『今のままではすぐに通用しなくなるぞ』

と脅されたり

 

『○○くんは出来るぞ』

など違う子と比べられなくなる。

 

比べるのは

きのうの自分

 

ママには

 

そんな関わりをしてほしい。

 

 

いまは

 

私のただの感想ですが

 

いつか必ず

 

悲しい子供がいない

 

比べられ

 

けなされ

 

サッカーやめてしまう子供が

 

いなくなる

 

そんな風にしたい

 

そんな活動を

 

小さくても

 

やりたい。

 

 

そう思っています。

 

 

 

🌈まきっちFC🌈

 

 

 

スペインのコーチは

子供は戦術を理解できないことを理解している

だから

教えはしても

おこらない

こどもを理解しているから

練習メニューを思考する

 

 

ドイツのコーチは

はじめから

戦術を教えない

子供が戦術を理解する時期ではないことを

知っているから

 

 

これを教えてくださったのは

はてなブログ

 

私が尊敬するブロガーの方々です。

 

いつもありがとうございます。

 

知ること、学ぶこと、

謙虚であること、

 

私は忘れたくない。

 

ありがとう はてなブログ

 

😌💓